こんなことにお悩みでは?
飲食店などの店舗来店データを活用した来店促進、リピートの施策が打てていない
病院やクリニック予約したと思って来院、または来院し忘れの防止したい
一般の事業会社社内向けの連絡手段を構築したい、採用を強化したい
まずはお気軽にご相談ください。
中小企業の味方、クリフトがお客様のお悩みを解決に向けてサポートします。
“
おまかせLINE活用”の特徴
LINE公式アカウントとの連携
LINE公式アカウントの基本機能+LINEのAPIを使うことで、お客様とのコミュニケーションをよりスムーズにします。
Webサイト・システムと連携
受託開発会社である弊社が、貴社の予約・会員・会計システムなどのWebシステムと一体で開発することも可能です。LINE公式アカウントと一体開発することで、より柔軟な設計が可能となります。
LINEを活用するメリット
日本一利用されるSNS日本の人口の約70%以上が利用し、利用者数は9,600万人ともいわれ、幅広い年齢層が利用する
開封率の高さメールの様に迷惑メールに入る心配もないため、その日のうちに約80%が開封される
友だちになるハードルが低いお客様側の手間もほぼなく友だちになることが可能である
この他にも、ITに関するご相談ならお問い合わせいただけます。
こんなニーズにお応えします
飲食店などの店舗:来店データを活用した来店促進、リピートの施策が打てていない
来店データを活用して、LINEのメッセージ・クーポン配信、キャンペーンを行うことで、お客様との接点強化、リピート率向上にもつなげていきます。
病院やクリニック:お客様との連絡のやり取りに時間が掛かる
LINEとWeb予約システムを連動させ、病院やクリニック側とお客様のコミュニケーションをLINEとすることで、業務の効率化・人件費削減を図ります。
スクール:会員様のイベント・レッスンの参加率を上げたい
LINEとWeb会員システムと連動させ、会員様のイベントやスクール参加率、参加状況などデータからセグメントに分けたメッセージ配信を行います。また、各会員様個別の対応を可能とし、接点強化、イベント・スクールへの参加率向上につなげていきます。
一般の事業会社:社内向けの連絡手段を構築したい
社内向けのLINE活用。LINEにて社内報の発信・業務連絡・緊急時の安否確認などの用途として利用できます。また、LINEと業務管理システムを連携させることで、業務管理システムの情報をLINEでも見れるようにしたりすることも可能です。
導入までの流れ
ボリューム、仕様決定までの進捗度合いにもよりますが、お問い合わせを頂いてから最短で半年程度、長ければ1年以上となる場合もあります。

詳細が決まっていない場合でも、一緒に進めていきますので、安心してご相談ください。
1.お問い合わせ
本サイトの「
お問い合わせ」ページのフォームからまずはお問い合わせください。
ご相談はもちろん無料ですので、お気軽にどうぞ。営業担当から3営業日以内にご返信させていただきます。
2.ご相談
現状確認、今後どのようにしていきたいかなど、詳細をヒアリングさせていただきます。LINEを活用してどのような業務運営にしたいのか、弊社がご提案しながら一緒に考えていくことも可能です。場合によっては数回面談させていただくこともございます。
3.ご提案・お見積もり
ご相談時に頂戴した内容に応じて、LINEの活用方法、内容によっては追加でWebシステムの開発の導入などのご提案、概算見積を行います。
4.設計
提案内容にご同意いただけた場合、今までに頂戴した情報+さらに詳細を詰めていきます。このタイミングから費用が発生します。新システムの仕様に関してより詳細な情報をヒアリングさせていただき、設計書(仕様書)を作成、ご説明させていただきます。設計終了時に正式な見積をさせていただきます。
5.開発
作成した設計書を元に、デザイン・開発を行います。
開発中には、定期的に仕様の確認をさせていただくことがございます。弊社内でのテストも実施します。
6.開発終了・テスト運用開始
開発・弊社内のテスト完了後、貴社内にて正常に動作するかチェックしていただきます。
不具合が生じれば都度修正を行います。
7.リリース・納品
不具合を一通り修正した後、本番リリース、納品となります。
8.保守・運用
通常は、ブラウザのアップデートによる不具合、静的な軽微な変更(テキストベース・画像の変更など)については保守契約の範囲内で対応します(※保守契約の内容による)。
よくあるご質問
Q.開発はどのくらいかかりますか?
A.内容によります。Webシステムを利用しない場合には、仕様が決まってから最短で2ヶ月程。新規でWebシステムを制作する場合には、そちらの工期も掛かります。大規模な開発となると1年ほどかかるケースもあります。
Q.会社まで来てもらうことはできますか?
A.はい。原則弊社から1時間以内を想定していますが、それ以外についてはご相談ください。
Q.開発後の保守もお願いしたいのですが?
A.もちろんです。システム・LINEのAPIを活用した開発については、基本的に保守契約を締結することが多いです。
Q.費用はどのくらいかかりますか?
A.案件次第です。LINEのAPIのみを使用した開発の場合には、費用が抑えられるケースが多いですが、別途Webシステムの開発を行う場合には数百万単位で掛かるケースが多いです。
Q.相談は無料ですか?
A.はい。ご相談は無料です。ご面談を重ね、実際に細かい仕様を作成するタイミングから費用が発生いたします。
相談は無料です。
まずはお気軽にご相談ください。